オンライン予約とはさよなら!おすすめ旅行会社がもたらす本当の価値とは?

目次

迷わない旅行計画のために:オンライン予約サイトと旅行会社の比較

多くの方が旅行に行くときは、予算、観光地の計画、交通手段の手配、宿泊施設の予約などを事前に調べて行かれる事だと思います。

その時に、何を参考にすればいいのか?どのように調べればいいのか?目的地までの到着時間はどれくらいなのか?どういう行程を組めば相手は喜んでくれるのか?等、わからない事が多いと思います。

そういった疑問をこの記事を通して解決していきます。

オンライン予約サイトVS旅行会社のメリット、デメリットを徹底比較

サービス価格予約のしやすさカスタマイズサポート支払いOPキャンセル
オンライン予約サイト
旅行会社

じゃらんnet、楽天トラベルなどを利用したオンライン予約サイトと旅行会社との比較表です。

1.サービス

宿泊においては、サービス=値段といった具合で決まります。
しかし、旅行会社は更に上のサービスを目指します。

例えば「車椅子を利用している」、「記念日旅行」などの情報を伝えていただければ、エレベーター前の部屋を手配、米寿祝の方だと黄色い座布団の用意を依頼するなど、旅行会社は細かい配慮をしてくれます。

2.価格

宿泊ホテルに関していえば、当日空き部屋が出た場合は安価になり易いので、すぐに予約ができる予約サイトのほうが有利でしょう。

しかし、宿泊以外の交通手段(新幹線、飛行機、レンタカー)も含めれば、旅行会社が圧勝します。(この理由は後述します)

3.予約のしやすさ

旅行会社を利用すると、専門家が対面または電話で個別にサポートしてくれるため、複雑な旅行計画でも安心して予約できますが、営業時間内に連絡する必要があります。

一方、ネット予約サービスはいつでも好きな時に迅速に予約できる利便性がありますが、自分で情報を検索し決定する必要があるため、使いこなすにはある程度の慣れが必要です。

4.カスタマイズ

予約サイトでは自分自身で計画することが出来ますが、その分費用と労力が重なってしまう部分があります。

「それが好き!」という人もいますが、実際に行ってみたら行き方がわからない、ネットを見てよかったと思ったが実際に行ってみると全然違った等の声も多いです。
旅行会社においては、あらかじめ予算やサービスのを伝え希望に合ったプランを旅行会社が探してくれます。

また、長年の経験からお客様の口コミの情報を豊富に持っているので、まさにプロが進めるカスタマイズと言っていいでしょう。

5.サポート

旅行会社は個別のサポートが充実しており、旅行計画の段階から一貫した対応を期待できます。予期せぬトラブルが発生した場合も、専門スタッフが解決策を提供してくれます。ネット予約サービスでは、基本的な問い合わせにはオンラインで対応していますが、サポートは限られており、自分で解決策を見つけることが多くなります。

緊急のサポートが必要な場合は、サービスによっては24時間対応のホットラインが利用できることもありますが、対応速度や質は旅行会社に比べて差が出ることがあります。

6.支払いOP

旅行会社では多様な支払いオプションを提供していることが多く、クレジットカード、銀行振込、店頭での現金支払い、分割払いなどの選択肢があります

一方、ネット予約サービスでは主にオンライン決済が中心となります。クレジットカードやデビットカード、時には電子マネーやオンラインバンキングなど、インターネットを介した即時決済が可能です。支払い方法の即時性と便利さが強みです。

7.キャンセル

旅行会社を通じた予約の場合、キャンセルポリシーは契約内容により異なりますが、一般的には柔軟に対応してくれることが多いです。

キャンセル料が発生する場合も、旅行計画の変更や再予約などの代替案を提案してくれることがあります。直接対話が可能なため、状況に応じた最適な解決策を相談できる利点があります。

ネット予約サービスでは、キャンセルポリシーはサービスや予約したプランによって大きく異なります。
キャンセル手続きはオンラインで簡単に行えますが、条件や手数料については自己責任で理解しておく必要があります。

また、キャンセルに関する問い合わせが発生した場合、サポートの迅速性や解決までの手間は旅行会社と比較して異なる場合が多いです。

なぜ旅行会社はそこまで強いのか?

これは、施設側(受け入れ側)から見るとわかりやすいです。
JR、バス会社、航空会社、ホテル側から見れば、個人客よりも団体客が欲しいのです。
例えば修学旅行などは、一校受け入れるだけでも大きな売り上げをあげることが出来ます。

また会社の説明会、研修旅行なども旅行会社を経由することが多く、受け入れ側からすると『喉から手が出るほど欲しいお客様』と思われているのが実情です。

この大きな売り上げを持っているのが、旅行会社なのです。
旅行会社が施設を選ぶ判断基準は日々の送客に対する、お客様へのおもてなしの基準も入っているのです。

旅行会社はなぜ低予算を維持できるのか?

総合的な価格で見ると旅行会社を経由して申し込むのが圧倒的に有利です。
個人でいくら頑張っても、価格、労力、時間すべて無駄な労力に終わるでしょう。
その理由を説明していきたいと思います。

低予算を維持できる理由

キックバックという制度をご存じでしょうか?
キックバックの制度は、販売代理店や旅行会社などの仲介業者が商品やサービスを販売する際に、その販売実績に基づいて商品やサービスの提供元から後で報酬を受け取るシステムのことです。

航空会社やJR(鉄道会社)がこの制度を利用する場合、一定の席数やチケットが売れた際に、販売代理店に対して売上に応じた報酬(キックバック)を支払います。例えば、「指定されたクラスの座席が80%埋まったら、販売代理店には売上の5%をキックバックする」といった条件が設定されることがあります。

これがすごく大事で、『利益ゼロでもいいからキックバックをもらうために席を埋めたい』という思惑が旅行会社にはあります。
実績を上げることによって翌年の座席確保など優位になるので、とりあえず席を埋めることに全力を尽くすことにより、低価格が実現できるわけなのです。

実際にあった事例

私の体験に基づくものになりますが、大阪いらっしゃいキャンペーン』もあり、2泊3日で大阪のUSJに行く予定を立てました。
大阪城も見たかったし、くいだおれ太郎も見てみたかったのです。
いざ予定を立ててみるも中々思うようにできず、ふと旅行サイトを覗いてみたらびっくり!!

『大阪いらっしゃいキャンペーン』に合わせたプランが、格安(新幹線往復+宿泊2泊3500円の朝食付き)28000円で販売されていました。
以下、メールにて相談した内容を掲載します。

東京から大阪まで2泊3日で予定しています。
初日に大阪城をみて、翌日はUSJ、最終日は京都の清水寺に行きたいです。
初日は午後には大阪城を見学出来るように、そして帰りは京都から新幹線に乗車希望です。
プランを見て申し込もうと思うのですが、このような計画は可能でしょうか?

かしこまりました。
予定を作ってみます。
●●時の新幹線を予約すると到着は〇〇時となり、大阪城をゆっくりと満喫できます。
帰りは京都からなので、〇〇時の新幹線を予約すればゆっくりとご鑑賞いただけると思います。
復路の乗車券などは京都へ変更して手配しておきます。
お客様のご意見を参考に行程表をつくってみたのですが、いかがでしょうか?

行程表を見たときは完璧すぎて言葉が出ませんでした。
ただ重要なことをひとつ忘れていました!
なんとUSJの入場チケットが人数制限のために買うことが出来なかったのです!!
これじゃあ、大阪行く意味ないじゃん!バカバカバカ!!と思っていました。

ダメもとでオプションでUSJのチケットって売ってますか?とメールで問い合わせをしたら、なんと旅行業者の方で手配可能との回答でした!!
これには本当に感動しました。

不意なトラブルにも迅速に対応してくれて、本当にうれしかったです。
またホテルえは予約サイトで口コミ★4.5ついているところの上階で手配してもらえました!
おかげさまで無事旅行を楽しむことが出来ました。

今回の旅行にかかった費用
東京から大阪まで2泊3日の旅
新幹線往復+宿泊代+1回3500円の朝食+大阪城、USJ、清水寺の入場料
★一人一泊/5000円(大阪いらっしゃいキャンペーン)の補助金で昼食と夕食は済ませました。
全て含めて1人/30000円以内で納めることが出来ました。

結論

いかがでしたでしょうか。
旅行会社を利用することで、オンライン予約に比べてはるかに楽しい旅行が可能になる場合があることが、当ブログでご理解いただけたのではないでしょうか?

旅行会社はしばしば航空(鉄道)会社やホテルとの独自の契約を持っており、これが直接予約では得られないような割引率につながります。したがって、費用対効果、旅行満足度を重視する旅行者にとって、旅行会社を通じた予約は、ネット予約よりもはるかに経済的に有利な選択となることが多いのです。

これから、能登復興応援キャンペーンを必ずやるでしょうから、ぜひまた利用したいと思います。
騙されたと思って、ぜひ一度試してみてください!

私が今回の旅行で使った旅行会社です。
どの旅行会社よりも一番内容が充実して料金が安かったと思います。
旅行の際は、一度どれくらい安いのか見てみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

オンライン予約・決済可能な日本旅行「赤い風船」国内宿泊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次