私は美しい自然が織りなす、躍動感あふれた新緑が一番好きです。
普通の人は東北と言えば『桜』と『紅葉』になりますが、私は長い冬を過ごしやっと山々から緑が見え始めてから「ああ、今年がやっと始まった」といつも思っていました。
東北には多彩な観光地がありますが、今回は南東北の魅力を重点的に記事にしていければと思います。
理由は、北東北はまだ積雪が残っているからです。
GW前にもう一回降雪がきてから、本当の春が始まります。
春の東北旅行を満喫するためのおすすめ観光地と温泉地をご紹介します。
福島のおすすめ観光地
大内宿
住所 福島県南会津郡郷町大内字山本
TEL 0241-68-3611(大内宿観光協会)
営業時間 9:00頃~17:00頃
関連サイト http://ouchi-juku.com/
福島県にある大内宿は、江戸時代から続く歴史的な宿場町であり、その風情は今もなお残っています。大内宿は会津街道の中間点に位置し、古くから旅人や商人の立ち寄りや宿泊の場として栄えました。
この地域は美しい自然に囲まれており、四季折々の風景が訪れる人々を魅了しています。
大内宿には様々な歴史的建造物が残っており、中でも「大内宿本陣」はその代表的な存在です。
この建物は重要文化財に指定されており、江戸時代の趣を今に伝えています。
また、古い町並みが残る大内宿では、当時の雰囲気を味わいながら散策することができます。
伝統的な茅葺屋根の家屋や石畳の道など、当時の面影を色濃く残しています。
大内宿には地元の食材を使った料理も楽しむことができます。地元で水揚げされた新鮮な川魚や、会津地方の郷土料理を味わうことができます。また、お土産屋や工芸品店も多く、地元の文化や工芸品を手に入れることができます。
大内宿は近年、観光地としても注目を集めており、多くの観光客が訪れます。そのため、宿泊施設や飲食店などのインフラも整備されています。特に、近隣の温泉地と合わせて訪れることで、リラックスした時間を過ごすことができます。
鶴ヶ城
住所 福島県会津若松市追手町1-1
TEL 0242-27-4005(管理事務所)
営業時間 9:00頃~17:00頃
関連サイトhttps://www.tsurugajo.com/tsurugajo/
鶴ヶ城は、福島県郡山市に位置する日本の城郭であり、戦国時代から江戸時代にかけての歴史を刻む重要な遺産です。城の名前は、城の位置が鶴の首を連想させる形にあることから名付けられました。
鶴ヶ城は、豊臣秀吉の家臣である小田政治によって築城されました。その後、戦国時代の動乱の中で幾度も城主が交代し、様々な武将の拠点となりました。
特に、伊達政宗の時代には城郭の拡張や改修が行われ、現在の姿を形成しました。
現在、鶴ヶ城は郡山市のシンボルとして、多くの観光客や歴史愛好家に愛されています。
城内には本丸や二の丸、三の丸などの遺構が残り、その壮大な姿は訪れる者を圧倒します。
また、城内には歴史資料館もあり、城の歴史や関連する展示物を学ぶことができます。
桜の名所としても知られる鶴ヶ城は、春になると城内外に美しい桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
特に夜桜は幻想的で、ライトアップされた城と桜のコントラストは格別です。
鶴ヶ城はその歴史的価値や美しい景観から、多くの人々に親しまれています。
日本の歴史と文化を感じる場所として、ぜひ訪れてみてください。
花見山公園
住所 福島県福島市渡利地内
TEL 024-526-0871
営業時間 散策自由(私有地なので配慮要)
関連サイト https://www.f-kankou.jp/spot/1660
福島市の中心部に位置し、地元の人々や観光客に愛される美しい公園です
花木生産農家の方が、長い年月をかけて雑木林を開墾し、生活のために花を植えたのが始まりで、その美しさが人を呼び、「自然の花の美しさを一人で見るのはもったいない。
この喜びを万人のものとしたい」との願いから、昭和34 年に畑を一般開放し、今では国内外の観光客に親しまれています。
公園内には数多くの桜の木が咲き誇り、桜のトンネルや桜並木が訪れる人々を魅了します。
特に桜の満開の時期には、多くの花見客で賑わい、散策を楽しむ姿が見られます。
また、夜にはライトアップされた桜が幻想的な雰囲気を醸し出し、夜桜を楽しむこともできます。
福島市の花見山公園は、桜の美しい景色や四季折々の自然を楽しむことができる、市民や観光客にとっての憩いの場です。
福島のおすすめの温泉
土湯温泉 玉子湯
住所 福島県福島市町庭坂字高湯7
TEL 024-591-1171
営業時間 無休
関連サイト https://tamagoyu.jp/
玉子湯は、福島県磐梯吾妻スカイライン沿いに位置する温泉地です。
この名前は、温泉地の特徴である白濁の硫黄泉からきています。
温泉に入ると肌が玉子のように滑らかになることと、匂いがゆで卵に似ていることから由来しています。
玉子湯は何と言っても源泉かけ流しです。
豊富な湯量を誇るからこそ、訪れる人々が心身を癒す場所として利用されています。
また、玉子湯周辺には美しい自然が広がっており、散策やハイキングなど車窓から見える壮大な景色を堪能出来ます。
特に、磐梯山やその周辺の景色は四季折々の美しさを見せてくれ、多くの観光客を魅了しています。
飯坂温泉 鯖湖湯
住所 福島県福島市飯坂町字湯沢32
TEL 024-542-5223
営業時間 6:00~22:00
関連サイト
https://www.iizaka-onsen.jp/sabakoyu
飯坂温泉で一番古い湯で、元禄2年(1689)に飯坂を訪ねた芭蕉もこの湯に入ったといわれています。
日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきましたが、平成5年に明治時代の共同浴場を再現した御影石の湯船に改築されました。
単純泉の特徴は、その刺激が比較的少なく、お肌に優しいとされることです。
また、温泉の中でも保温性が高く、浸かっている間ずっと温かさを感じることができます。
そのため、冷え性やリウマチ、神経痛などの症状に効果が期待されます。
飯坂温泉の単純泉は、その温泉効能から多くの人々に親しまれています。
特にお肌の乾燥や荒れが気になる方や、疲れた身体を癒したい方にとっては、心地よい温泉浴を楽しむことができるでしょう。
以上で、紹介を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\ どこよりも安くお得にいける /
コメント